TOP

富士山情報

歴史とデ-タ


一万年ほど前、古富士火山のある位置に新しい火山が噴火 し始めた。これが今の富士山の誕生である。現在の富士山は 7000年ほど前から噴火を続け、現在の高さの3776Mに至る。


富士山の高さ、位置、最大直径、周囲、体積、限界面積


高さは3775.6メ-トル。
位置は北緯 35度21分5秒東経 138度45分1秒。
最大直径は東西約39キロメ-トル、南北約37キロメ-トル
周囲は山麓153キロメ-トル、山頂 3キロメ-トル
体積は約1174立方メ-トル
限界面積は約900平方キロメ-トル


富士山のマメ知識


富士山の構造、富士山は4階建てである。


小御岳、古富士の二つの古い火山の上にできたとされて いた富士山の地下に、小御岳よりさらに古いとみられる 第四の火山体があることが東大地震研究所のボ-リング 調査で分かった。新たに見つかった火山体は、 「先小御岳」と名付けられ、数十年以前から活動して いたらしい。富士山の形成史を知ることで新たな富士山 の見方ができるかも?!



富士山の噴火

噴火の記録として江戸時代の宝永4年(1707)の大噴火が 最後になっている。 富士山の噴火の記録として大きな噴火を三大噴火と呼び、 延暦、貞観、宝永がこれに当たります。


延暦の大噴火[延暦19年、800年]


噴火は35日間続き、火山灰が雨のように降ったそうです。 このため、東海道の足柄の道が埋り新しく箱根を通る道が 出来たそうです。


貞観の大噴火[貞観6年、864年]


地震と一緒におこり、これが精進湖と西湖をつくったそうです。


宝永の大噴火[宝永4年、1707年]


最も新しい噴火であり、この噴火は昼間でも灯りをつけな ければならない程薄暗くなったそうです。 このとき宝永山(2693m)ができたそうです。 宝永4年、1707年に地震(マグニチュ-ドは8,2と推測)がおき、 その49日後富士山が爆発しました。 多数の餓死者を出した大災害となったそうです


富士山の噴火
出典状況
781年(天応元年)続日本記火山灰を噴出
800年(延暦19年)日本後記山頂火口からの大噴火
826年(天長3年)寒川神社日記録噴火
864年(貞観6年)三代実録北西山腹から大噴火
870年(貞観12年)寒川神社日記録山頂火口からの小噴火
932年(承平2年)富士史大宮浅間神社焼失
937年(承平7年)日本通記北東側の側火口から溶岩流出
999年(長保元年)本朝世紀南斜面で噴火
1017年(寛仁元年)富士史北方三箇所で噴火
1033年(長元6年)日本記略南斜面へ溶岩流出
1083年(永保3年)扶桑略記側火口から噴火
1511年(永正8年)妙法寺旧記噴火
1560年(永禄3年)日本災異志噴火
1700年(元禄13年)日本災異志噴火
1707年(宝永4年)折たく柴の
記等文献貢献
宝永山を作る

山頂と宝永山


山頂は、南北約800m.東西約500m。噴火口の内径は約500m.深さは約200m。
宝永山は標高2702mで、宝永の噴火の際に古富士火山の山体が盛り上がったもので 宝永火口の東南端にある赤岩は、古富士火山の一部が露出したものです。


富士山が見えた日


2008.5.16から2009.12.31までの一年半の調査記録
(静岡県東部地区を中心に測定しています。瞬間的に見えたとか、 見落としてることもあるかもしれませんが、ご了承願います。)


2009年12月

見えた日見えなかった日
12月21日10日

富士山がよく見える日が多かったですね。


2009年11月

見えた日見えなかった日
11月20日11日

富士山がよく見える日が多くなってきました。 11月から2月が一番よく見えるといいます。 その通りになってきました。


2009年10月

見えた日見えなかった日
10月10日21日

季節的にみえにくいので、富士山が見えない日が多かったです。


2009年9月

見えた日見えなかった日
9月10日20日

季節的にみえにくいので、富士山が見えない日が多かったです。


2009年8月

見えた日見えなかった日
8月11日20日

霞が強かったり、天気もよくない日が多かったため、 あまり富士山は見えませんでした。


2009年7月

見えた日見えなかった日
7月10日21日

梅雨明けしたと思いきや、逆戻りしてしまい 雨や曇りの日が多かったため、富士山が見えなかった日が多かったです。


2009年6月

見えた日見えなかった日
6月10日20日

梅雨入りしましたので、富士山は見えなかった日が多かったです。


2009年5月

見えた日見えなかった日
5月17日14日

春霞がかかっていて、富士山が見えにくかった日が多かったと思います。 見えても夕方だけとかいう日が多かったです。


2009年4月

見えた日見えなかった日
4月20日10日

春霞がかかっていて、見えにくかった日が多かったと思います。 見えても夕方だけとかいう日が多かったです。


2009年3月

見えた日見えなかった日
3月16日15日

春霞がかかっていて、見えにくかった日が多かったです。


2009年2月

見えた日見えなかった日
2月18日10日

今年は暖かく、後半は特に見えても春のような 春霞がかかっていて、富士山が見えにくかった日が多かったと思います。


2009年1月

見えた日見えなかった日
1月23日8日

12月同様に見えた日が多かったですが、 暖かい日は雲が多く、見えたり見えなかったりしていました。


2008年12月

見えた日見えなかった日
12月22日9日

富士山が見えた日が多かったですが、 暖かい日は雲が多く、見えたり見えなかったりしていました。 スッキリ見えたのは、少し寒いような日でした。


2008年11月

見えた日見えなかった日
11月23日7日

ハッキリと良く見えた日が多かったです。 晴れた日はほとんど見えたと言っても過言ではないくらいでした。 月の後半はかなり雪も積もってきました。


2008年10月

見えた日見えなかった日
10月22日9日

富士山がもっともよく見えるのは、11月から2月といいます。 10月後半からはかなりハッキリ見える日が増えてきたとおもいます。


2008年9月

見えた日見えなかった日
9月15日15日

なかなかスッキリとは富士山見えないですね。


2008年8月

見えた日見えなかった日
8月10日21日

真夏日が多く、晴れた日が多かったですが富士山はあんまり見えなかったです。 雲で隠れてしまう日が多かったです。ねらい目はゲリラ雨の直後か次の日です。


2008年7月

見えた日見えなかった日
7月9日22日

前半は梅雨で、富士山はほとんど見えなかったですね。 梅雨明け、晴れても雲が多く見えない日が多かったです。


2008年6月

見えた日見えなかった日
6月8日22日

梅雨時期なので、ほとんど富士山は見えないですね。晴れても見えない日が多かったです。



2008年5月

見えた日見えなかった日
5月(16日間)8日8日

春霞が強くて、富士山が見えた日でも薄かったり すぐにみえなくなったりする日が多かったです。

目次 富士山が見えるホテル